トレンドインフォ部

気になる旬の話題・知りたい情報について発信していきます。

今さら人には聞けない!?ブラックホールとは何かを超簡単にご説明!

f:id:dolphin01ch:20201023172956j:plain

宇宙を題材にした映画やアニメを見ていると、
ブラックホールの存在が登場することがあります。

その存在自体は割となじみ深いのですが、
いざ「ブラックホールって何なの?」と聞かれると、
よく知らないなんて人も多いのではないでしょうか。

 

ブラックホールを簡単に言ってしまうと、
星や岩石、ガスなどと同じく宇宙空間に存在している
天体のひとつであるということです。

もう少し詳しく説明しましょう。

 

ブラックホール」って結局何?本当にあるの?

f:id:dolphin01ch:20201023172957p:plain


あなたがブラックホールと聞いてイメージするのは
「極度の重力」「真っ暗闇」「時間が停止」
といったところでしょうか。

 

実は、これらすべて正解です。

ブラックホールとは大きな質量を持った物質が、
ギュっと集まって高密度な状態になり、
さらには自らの重みで収縮を続ける天体です。

その重力はすさまじく、
中心に近づけば近づくほど強力になり、
最後は無限大になります。

 

それゆえ、光すら逃れることができず、
光を発しないためブラックホール直接見ることは
できません。
これこそがブラックホールと呼ばれるゆえんですね。

さらにこの極端な重力は時間の進みさえも歪ませます。
中心に近づくほど時間の進みが遅くなるそうです。

 

とまあ、ブラックホールとはこんな天体なのですが、
実は長らく理論上の存在でした。

 

ところが、観測技術の向上によって、
ようやく最近になってその存在が
いくつか確認されるようになりました。

今後は観測技術が飛躍的に伸びていくことなどを考えると、
さらに加速度的に発見されていくことでしょう。

 

ちなみに、我々の住んでいる地球を含む銀河系や
アンドロメダなどの銀河と言えば、
グルグルとした渦巻きがとても印象的ですが、
あの渦の中心部には巨大なブラックホールが存在する
と言われています。

 

知って納得!ブラックホールはどうやってできるの?

f:id:dolphin01ch:20201023173001j:plain

ブラックホールは太陽のような自ら光を発する恒星が、
寿命を迎えた後にできると考えられています。

ただし、太陽の場合は必要な条件を満たしておらず、
ブラックホールとなることはありません。

その条件とは質量です。

太陽なんて地球から比べれば、
はるかに巨大な星と言えるのですが、
宇宙全体から見ればまだまだ小さい星で、
太陽がブラックホールとなるためには軽すぎるのです。

 

もし、太陽のような軽い星が燃え尽きて
寿命を迎えた場合、最後には収縮し
白色矮星(はくしょくわいせい)という
冷えた星になります。

 

太陽の8倍から30倍程度の質量をもった星
寿命を迎えた場合はどうかというと、
この場合には最後に大爆発を起こします。

これがよく聞く超新星爆発です。

 

そして、爆発後には中性子星
と呼ばれる星が核として残されます。

 

最後に太陽の30倍以上の質量をもった星の場合ですが、
太陽の8倍の質量をもっていた場合と同様に
超新星爆発が起こります。

ただ、爆発後はその大きな質量ゆえに
強い重力が発生して縮み続けます。

こうして永久に縮み続ける状態になったものが
ブラックホールとなるのです。

 

まとめ

f:id:dolphin01ch:20201023172955j:plain

ここ最近、ノーベル賞でも
ブラックホール関連での受賞というのを
よく聞きますよね。

 

正直なところ論文の内容に関しては
さっぱり理解はできないのですが、
これもアニメの影響でしょうか、
何やら宇宙へのロマンのようなものは感じます。

 

少し前には、日本の技術を結集した宇宙探査機
はやぶさ」の地球帰還に日本中がわきました。

テレビでは連日連夜この話題で持ち切り、
その後映画化までされて、子どもからお年寄りまで
本当に日本中が盛り上がりましたね。

 

いま、その後継機「はやぶさ2」が
宇宙空間を漂っています。
帰還予定は2020年末になるそうです。

 

果たして次はいったい何をもたらしてくれるのか、
ぜひまた宇宙のロマンを感じさせてほしいですね。